日本の冬:四季のお祭り

原文(英語)著者:Mo Stone 日本といえば、春と秋の日本を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、冬の日本にもたくさんの見所があります。東京や京都など比較的大きな都市の多くは、冬の気候は穏やかで観光にも支障がありません。北海道や日本アルプスといった積雪地域には、多くのスキー・スノーボード客が訪れます。この他にも、全国のあちこちで冬のお祭りが開催されます。クリスマスやお正月、1年を通しての見所をご紹介します。 クリスマスのおすすめは長崎 日本のキリスト教徒の割合はわずかであり、日本でのクリスマスは商業的な祝日として人気があるものの、宗教的な祝日として広く祝われていません。本当の日本式クリスマスを体験するには、長崎を訪れることをおすすめします。長崎は日本の西部に位置し、16世紀にポルトガルから日本で最初にキリスト教が伝わった土地です。江戸時代には隠れキリシタンが弾圧を受けた土地でもあります。現在この美しい港町には、他のキリスト教徒の土地と比べて比較的多くの教会が存在しています。 当BT翻訳者の1人であるクリスは、クリスマスの時期に長崎を訪れたことがあり、その時の経験をこう語ります。「長崎の街全体にお祝いの雰囲気がありつつ穏やかで神聖さがありました。クリスマスイブのミサでは、教会に集まった人たちの強い一体感が感じられて、東京の教会では味わったことのないものでした」 さらに、この時期のイルミネーションがお好きな方には、長崎にあるオランダテーマパークのハウステンボスがおすすめです。ここでは毎年、クリスマスのイルミネーションやディスプレイが楽しめます。 新年は神社やお寺へ参拝 日本人は大晦日にパーティーで大騒ぎするということはありません。パーティーの代わりに、国内に数え切れないほどある神社や寺院へ参拝する「初詣」で、日本人式のお祝いをしてみませんか。初詣は新年最初に神社や寺院を参拝する慣習です。もっとも多くの人が初詣に訪れる日は1月1日ですが、有名な神社仏閣の人混みを避けたい場合は、1月1〜7日の間いつでもお参りできます。初詣は仏教の寺院でも神道の神社でも構いませんし、東京の大きく有名なものでも住宅街の小さなものでも構いません。初詣は日本国内すべての神社仏閣で行われます。 初詣では、その年が良い1年であるように祈ったり、お供え物をしたり、絵馬やお守りを購入したり、おみくじ(その年の吉凶を占うための紙くじ)を引いたりします。大晦日の仏教寺院では、お寺の除夜の鐘をつくことができるかもしれません。昔から、除夜の鐘は仏教で神聖な数とされる108回打ち鳴らされます。深夜に始まる除夜の鐘つきは、多くのお寺で参拝者が順番に参加することができます。 冬の間はイルミネーションを楽しむ 冬の間(11月頃から1月頃まで)、日本独特な光景を見ることができます。それは冬のミネーションです。この素晴らしい光のディスプレイは、街中の通りやショッピングセンターからテーマパークまで、様々な場所に現れます。とても華やかな光景で人気も高まっており、年々その華やかさや美しさは増しています。東京のミッドタウンや大阪の御堂筋通りなど、多くは無料で楽しむことができますが、栃木のあしかがフラワーパークなど、規模が大きく優れた施設の中には入園料がかかる場所もあります。冬のイルミネーションは、家族でのお出かけやロマンチックなデートにうってつけです。 あなたの国のあなたのお気に入りの冬のお祝いは何ですか。下のコメント欄でぜひ教えてください。